大阪機工業界組合の歴史概略(70周年記念誌より抜粋)


大正 2年 『大阪機械商互親会』を結成(現在の大機器協の母体)
 *当初25店・初代会長:岩田米次郎(岩田兄弟商会)
 *昭和16年まで続けられた。
 
大正 8年  『大阪機械商親交会』を結成
 *比較的若い業者50名により・会長:下井喜久三
 *昭和18年解散
 
昭和10年11月 『大阪機械商組合』が発足
 *組合長:岩田米次郎、新町ビル2階に組合事務所
 *理事長:堀家伊之介
 
  * この頃卸・小売業者間の対立が表面化し、一柳誠男氏を理事長とし  て別に「大阪機械工具小売商業組合」を結成

* 卸側では『大阪機械工具卸商業組合』と改称し、両組合が並立。湯浅  金物専務・由解新七氏が2代目理事長に就任

* その後戦時下において各統制組合の設立が急がれ、当業界としては  日本工具配給統制組合が昭和20年7月18日に認可され、「大阪機械  工具卸商業組合」は解散し、「工具配給統制組合大阪支部」の52名  によって「大阪機械工具配給協力会」を設立したが、ほとんど活動で  きないままに終戦を迎える

* 「日本工具配給統制組合」は昭和21年2月20日当局の命令により解  散し、任意団体の「日本工具商工会」が活動を引き継ぐ
 
昭和21年12月15日 『立売堀新町振興会』が設立
 会長:堀 潔  副会長:小野 逞三
(機械工具・鋲螺・ポンプ・地金・バルブ・鋼管・伝導機・その他品種の8部門から成り地域振興の活動を行う)
 
昭和22年 3月15日  『大阪機械工具商業協同組合』の設立総会
 理事長:加納 正義
*昭和23年6月 解散
 
昭和23年 7月20日 『大阪機械工具商業会』の創立総会
 会長:加納 正義
* 昭和26年頃に地区別機工会が相次いで結成される。これまで「北大阪機工会」「野田・阪神機械工具金物商組合」「東大阪機械工具商組合」があったが、この時期に「大阪上町機工会」「大阪中部機工会」『大阪西機工会(昭和26年11月22日設立総会、27年1月11日発足・会長:小野 逞三)』が結成される
 
昭和26年12月20日 6機工会代表者の出席のもとに連合会の結成総会が開かれ『大阪機械工具商連合会』が発足(約400社)
* これに伴い「大阪機械工具商業会」は解散する(昭和27年1月25日)
 
昭和27年 5月18日 第5回全国業者大会が800名の出席し、四ツ橋文楽座で開催され、この大阪大会を機会に全国組織化が決議され、「日本機械工具商連合会」が発足
 
昭和31年9月13・14日 第8回京都大会で「全日本機械工具商連合会」と改称
昭和48年 4月 1日 『大阪機械工具商連協同組合』に改組
 
昭和49年 4月 1日  *大阪機械工具商厚生年金基金を設立
 
昭和50年 5月 1日 *大阪機械工具商健康保険組合を設立
 
昭和58年 組合設立70周年。記念誌を刊行
 
平成 2年 7月  『大阪機械器具卸商協同組合』に改称し現在に至る

前ページ